トイレの水がずっと流れてる!原因と対処法
トイレの水がずっと流れている原因として最も多いのが、「フロートバルブ(ゴムフロート)」の劣化や不具合です。フロートバルブは、トイレタンクの底にある排水口を塞ぐゴム製の部品で、レバーを引くと持ち上がり、排水が終わると元の位置に戻って排水口を塞ぎ、水を止める役割を担っています。しかし、フロートバルブが劣化して硬くなったり、ひび割れたりすると、排水口を完全に塞ぐことができなくなり、水が少しずつ便器に流れ続けてしまうのです。次に、「ボールタップ」の故障や不具合も、水が止まらない原因として考えられます。ボールタップは、トイレタンク内の水位を調整する装置で、浮き球(ボール)と連動して給水と止水を行います。ボールタップが故障したり、浮き球の位置がずれたりすると、タンク内の水位が正常に調整されず、水が流れ続けることがあります。また、「オーバーフロー管」の破損やひび割れも、水が止まらない原因の一つです。オーバーフロー管は、タンク内の水位が異常に上昇した場合に、水を便器に排出するための管です。オーバーフロー管が破損したり、ひび割れたりすると、そこから水が漏れ続け、便器に流れ出てしまいます。さらに、「トイレタンク内の鎖」の絡まりや外れも、水が止まらない原因として考えられます。鎖は、フロートバルブとレバーを繋いでいる部品で、この鎖が絡まったり、外れたりすると、フロートバルブが正常に動作せず、水が流れ続けることがあります。これらの原因を踏まえ、トイレの水がずっと流れている場合の対処法としては、まず、「フロートバルブの交換」を試してみましょう。フロートバルブは、ホームセンターなどで数百円程度で購入でき、DIYでも比較的簡単に交換することができます。次に、「ボールタップの調整または交換」も検討しましょう。ボールタップの浮き球の位置を調整することで、水位を正常に戻せる場合があります。しかし、ボールタップ自体が故障している場合は、交換が必要です。そして、「オーバーフロー管の確認」も行いましょう。オーバーフロー管にひび割れや破損がないかを目視で確認し、もし異常があれば、交換が必要です。さらに、「トイレタンク内の鎖の確認」も忘れずに行いましょう。鎖が絡まっている場合は、絡まりを直し、外れている場合は、元の位置に取り付けましょう。