洗面台の交換DIYを成功させるためには、適切な「道具」と「部品」を、事前に過不足なく準備しておくことが、作業の効率と、仕上がりの質を大きく左右します。いざ作業を始めてから、「あれがない、これがない」と、ホームセンターに何度も駆け込む羽目にならないように、ここで紹介するリストを参考に、万全の準備を整えましょう。まず、古い洗面台の取り外しと、新しい洗面台の取り付けに、共通して必要となる「基本工具」です。力を要する作業には、「モンキーレンチ」が不可欠です。給水管のナットを緩めたり、締めたりする際に、必ず必要となります。サイズの異なる二本があると、さらに便利です。また、排水管の接続に使われる、大きなナットを回すためには、「ウォーターポンププライヤー」が必須です。これは、モンキーレンチでは挟めない、大きな径のものに対応できます。その他、キャビネットを壁に固定するビスを外したり、取り付けたりするための「プラスドライバー」、古いコーキングを剥がすための「カッターナイフ」や「スクレーパー」、そして、水平に取り付けるための「水平器」も、必ず用意しておきましょう。次に、配管作業に特化した、専門的な道具と部品です。給水管の接続部分には、水漏れを防ぐための「シールテープ」を、必ず新しく巻き直す必要があります。また、排水管の接続には、専用の「排水トラップ(S字トラップやP字トラップ)」と、それを接続するための「塩ビ管用接着剤」が必要となる場合があります。古い排水管を再利用する場合でも、接続部分のゴムパッキンは、経年劣化していることがほとんどなので、必ず新しいものに交換しましょう。そして、作業の仕上げに不可欠なのが、「コーキング剤」と「コーキングガン」です。新しい洗面台と、壁や床との隙間を、このコーキング剤で埋めることで、水が裏側に回り込むのを防ぎ、見た目も美しく仕上げることができます。防カビ剤入りの、洗面台用のものを選ぶのがおすすめです。これらの道具や部品は、そのほとんどが、ホームセンターで手軽に入手できます。何が必要か分からない場合は、新しい洗面台の取扱説明書を持参し、店員さんに相談するのも良い方法です。準備八割、作業二割。この言葉を胸に、まずは完璧な準備から始めましょう。
洗面台交換DIYに必要な道具と部品