実践解説自分でできるトイレレバー交換の手順と費用感
トイレのレバー交換は、DIY初心者でも比較的挑戦しやすい作業の一つです。必要な道具と手順をしっかり理解すれば、費用を大幅に節約できます。ここでは、自分でトイレレバーを交換する具体的な手順と、おおよ目の費用感について解説します。まず、準備するものです。新しいトイレレバー、モンキーレンチ(ナットのサイズに合うもの)、マイナスドライバー(止水栓の操作に必要な場合あり)、雑巾、そして念のためバケツを用意しておくと良いでしょう。新しいレバーは、現在使用しているトイレのメーカーや型番を確認し、適合するものを選びます。ホームセンターやネット通販で、千円から数千円程度で購入可能です。次に、作業手順です。安全のため、必ず最初にトイレの止水栓を閉めます。止水栓は、トイレのタンク付近の壁や床から出ている管にあることが多いです。ハンドル式なら手で、マイナスドライバーが必要なタイプもあります。時計回りに回して完全に閉め、水が供給されないことを確認します。次に、タンクの蓋を開けます。陶器製で重い場合があるので、落とさないように注意してください。タンクの中を見ると、レバーとゴムフロート(水を止める栓)がチェーンやアームで繋がっています。この接続を外します。その後、レバーハンドルをタンクに固定しているナットを、タンクの内側からモンキーレンチで反時計回りに回して緩め、取り外します。古いレバーを引き抜き、新しいレバーを差し込み、逆の手順でナットを締め付けて固定します。締めすぎると動きが悪くなるので注意が必要です。新しいレバーにチェーンまたはアームを取り付け、たるみがないか、逆に引っ張りすぎていないか、チェーンの長さを調整します。最後に、タンクの蓋を戻し、止水栓を反時計回りにゆっくり開けます。タンクに水が溜まったら、レバーを操作して正常に水が流れ、きちんと止まるかを確認します。水漏れがないかもチェックしましょう。この一連の作業でかかる費用は、主にレバーの部品代のみ、つまり千円から数千円程度です。業者に依頼した場合の料金相場(8,000円~15,000円程度)と比較すると、大幅な節約になります。ただし、作業に自信がない場合や、タンクの構造が複雑な場合、古いトイレで部品が固着している場合などは、無理せず専門業者に依頼することをお勧めします。